ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年09月09日

凸凹コンビで

T氏との釣後記です。



8月29日 道南某渓流2番勝負

4:20AM頃にT氏の車にタックル一式詰め込み凸凹コンビで出発。

目指すはズンと手応えのあるトラウトの居る渓へ・・・

入渓ポイントに先行者は居ない。

実に6年振りくらいです。

早く起きた甲斐があるかもと期待して入渓・・・

開始早々にヒットしたのは元気の良い小ニジ

凸凹コンビで


ポイントを譲って貰いながらもサッパリ結果がでません。

やっとヒットしても手応えが・・・

凸凹コンビで
凸凹コンビで


ガンガン瀬の中で流の緩やかなポイントを数回流すとヒット。

手繰り寄せてハンドキャッチ使用としたときに「オショロコマ」と確認。

しかし寸前でフックアウト。写真撮りたかった(-_-;;

凸凹コンビで

ここで朝の腹ごしらえを済ませ更に上流へ。


入渓して直ぐに主の足跡らしきものが

凸凹コンビで


その後も釣り上がるが激シブ・・・

凸凹コンビで

T氏も慎重にアプローチしながら進むが・・・

結局お互いにズンの手応えを味わう事無く脱渓。



このまま帰るのも癪なので協議して南下することに。

ヤマベ、ニジマス、岩魚の3目釣れる小渓流に昼過ぎに到着。

水量が少ない・・・

反応もサッパリ、たまに反応が出ても合わせ損ないばかりで・・・

暑さと足腰にも負担が出てきてどんどん集中力も鈍くなり悪循環が続く

そんな中でもT氏はしっかり釣っている訳で・・・

凸凹コンビで

ニコパチ撮るかいと聞くと最初はいいと言っていたが結局パチリと・・・

oyajiは小ニジよりロッドが気になります(笑)


凸凹コンビで

▲この様なポイントには岩魚が群を成しているのですが毛針にはピチャもない


後半は殆ど先行させてくれたにも関わらず相変わらずバラシまくりの自分に腹がたって・・・情けない。

凸凹コンビで


帰りは足腰が辛く、流石に巨石越えの翌日に2渓釣行はきつかった。



同じカテゴリー(道南の渓流)の記事画像
ちょこっと渓へ
渓流高巻き悪戦苦闘釣行
赤とんぼの舞う渓で
凸凹コンビのその後
そいつは突然に・・・
ダイビングoyaji
同じカテゴリー(道南の渓流)の記事
 ちょこっと渓へ (2011-06-05 22:02)
 渓流高巻き悪戦苦闘釣行 (2010-10-05 17:34)
 赤とんぼの舞う渓で (2010-09-20 21:42)
 凸凹コンビのその後 (2010-09-15 18:24)
 そいつは突然に・・・ (2010-09-13 09:16)
 ダイビングoyaji (2010-09-12 17:48)

この記事へのコメント
こんばんは

巨石超え谷超え(笑) 二日連続出撃御苦労様でした
プーさんの足跡にはビックリ 単独釣行は危険ですね
今まで遭遇した事有りますか 私は登別クマ牧場のみです。
Posted by タラ丸タラ丸 at 2010年09月10日 17:27
タラ丸さん こんばんは

釣り最中の遭遇はありませんが吠えられた事はあります。
その場所から即撤収しましたよ。
あと走行中に八雲北桧山線の北桧山側でガードレール脇に二本足で立ち前足で何かを押さえつけようとぴょんぴょんと跳ねている場面に遭遇、車を止めてカメラと騒いでいると、こちらに気づいて居なくなりましたよ(笑)
Posted by oyaji at 2010年09月10日 20:21
こんばんわ

巨石越え根性越え?本当にお疲れ様でした。
ブラウンにオショロ、共棲できるのですね、、、
それにしても、2渓釣行とは、、、、、
山親爺より、つおいoyajiさんですね(ToT)/~~~
Posted by Y爺Y爺 at 2010年09月10日 22:03
Y爺さん こんにちは

オショロはもう居ないと思っていました。
Y爺さんに負けず劣らず懲りないoyajiです(笑)
Posted by oyaji at 2010年09月11日 16:47
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
凸凹コンビで
    コメント(4)