ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年10月05日

渓流高巻き悪戦苦闘釣行

いつもの年なら既に渓流から海に移行しているのですが

いまだに渓流を彷徨っている訳で・・・

渓流高巻き悪戦苦闘釣行

▲この日のお相手T氏




10月2日 真駒内川(熊戻渓谷)

T氏とこの渓谷に来るのは数年振り

先ずは入渓地点を探すが記憶がお互いにうろ覚えで数年前の場所は分からず

結局、沢沿いに降りて見ることに・・・

しかし最後まで川に降りられる保証はないのでダメだとまた入渓場所を探す事になるのだが

何とか無事に川に降り立つ事ができた。

ジンクリアな渓を釣り歩くのは本当に気持ちが良いが

肝心の虹鱒や岩魚からのコンタクトがなかなか無い中でやっと



渓流高巻き悪戦苦闘釣行

▲この日のファーストヒットの元気な岩魚。


お腹はパンパンでしたが、もうじき産卵でしょかね・・・



渓流高巻き悪戦苦闘釣行

大岩を越えてカメラを構えていると視界に動く物体が・・・

直ぐ横になんとエゾリスが現れ、カメラを向けるとササッと逃げるが・・・

渓流高巻き悪戦苦闘釣行
渓流高巻き悪戦苦闘釣行

▲可愛いエゾリスをパチリと



渓流高巻き悪戦苦闘釣行

▲やっと本命の虹鱒が、でもサイズが・・・


渓流高巻き悪戦苦闘釣行

▲此処から先は渡河できない。


高巻きすると見覚えのある切れ目が、数年前と同じ間違いを・・・

入渓地点を間違った事に気づく。

渓流高巻き悪戦苦闘釣行

▲分かりづらだろうが、この切れ目の下は結構深い。



更に急斜面を笹竹や木にしがみ付きながら進む。

渓流高巻き悪戦苦闘釣行

▲やっと少し平坦な場所に着いて振り返りパチリと・・・

渓流高巻き悪戦苦闘釣行

▲降り口の岩場に立つT氏



渓流高巻き悪戦苦闘釣行

▲本当はこの橋の先に入渓場所があったのだ。


渓流高巻き悪戦苦闘釣行

渓流高巻き悪戦苦闘釣行

▲ライン回収中に沈んだフライに・・・釣れてしまった岩魚


渓流高巻き悪戦苦闘釣行

▲虹鱒が出そうな流からでた岩魚



渓流高巻き悪戦苦闘釣行

▲T氏の指さす方向に何が?


ここでまた高巻きです。

指さす所が階段状になって降りられると云うことで右側を高巻きする事に・・・

先ずは岩を昇り次はと見ると結構やばそう

急斜面を3m程横切るのですが笹竹もほんのわずかばかり

滑って落ちて川にドボンならまだましですが少しばかり岩が張り出していて

岩に直撃すると・・・

意を決して先ず私から行くことに

ロッドをT氏に預け慎重に腰を落として僅かな笹竹を掴み慎重に

つかまる物が無いところは両手両足で踏ん張り何とか無事に・・・

次ぎにロッドを受け取りT氏も無事渡りきる。


渓流高巻き悪戦苦闘釣行

▲難所を越えて。左側に見える岩はT氏が指さして乗っていた岩です。


渓流高巻き悪戦苦闘釣行

▲大岩だらけのポイントを抜けると開けた渓相に


渓流高巻き悪戦苦闘釣行

渓流高巻き悪戦苦闘釣行

▲相変わらず岩魚しか釣れません。


虹鱒は何処やら・・・

時刻もPM4:00近くになり、だんだんとキャストも雑に

しかし良さげなポイントは慎重にキャスト。

すると流の中からいきよい良くドバッとでた今日一番のヤツ。

しかし上流から下流に下がったヤツは沈み岩の陰にヤバイと思った瞬間ロッドからテンションが消える。

渓流高巻き悪戦苦闘釣行

▲あ〜〜〜と悲鳴に近いような声をだしていたのは言うまでもない(笑)


渓流高巻き悪戦苦闘釣行

脱渓地点まで戻り急斜面を登る。(赤点線ルート)

数年前は笹藪にルートがあったのですが数年も経つとルートなど皆無でした。


今シーズン最後になるかも知れない渓流釣りがこのまま消化不良で終わるのか・・・

懲りないoyajiコンビですが高巻きだけはもう懲り懲りですわ。



同じカテゴリー(道南の渓流)の記事画像
ちょこっと渓へ
赤とんぼの舞う渓で
凸凹コンビのその後
そいつは突然に・・・
ダイビングoyaji
凸凹コンビで
同じカテゴリー(道南の渓流)の記事
 ちょこっと渓へ (2011-06-05 22:02)
 赤とんぼの舞う渓で (2010-09-20 21:42)
 凸凹コンビのその後 (2010-09-15 18:24)
 そいつは突然に・・・ (2010-09-13 09:16)
 ダイビングoyaji (2010-09-12 17:48)
 凸凹コンビで (2010-09-09 16:00)

この記事へのコメント
クライミング、クライミング!
シューズの底、、残っていますか?
それにしても、
▲あ〜〜〜 谷中に響き渡ったのでしょうね、
次の楽しみが、できましたね!(^^)!
Posted by Y爺Y爺 at 2010年10月07日 01:01
Y爺さん おはようございます♪

今シーズン新調したシューズは既に片減りにほつれが(泣)
あ〜〜〜 と叫んだ声はT氏にも届いていたようで(笑)
Posted by oyaji at 2010年10月07日 11:01
初めまして。こんばんは。
函館市内在住のtabaと申します。
ヒラメ関連のブログ見ていたらこちらにたどり着きました(笑)。
奥様との釣りもうらやましく思います。共通の趣味、いいですね。
当方、今年からブログ始めました。
15年ほど前、初めてフライロッド握ったのですが釣行回数が少なくビギナー同然です。
フライ、ルアー両刀でしたがどっちつかずということもあり今はフライに絞って釣りに行ってます。
稚拙な内容ではありますがワタクシのブログも見ていただけたらと思っています。
それとお願いですがリンク張らせてもらってもかまわないでしょうか。ご検討おねがいします。
私は今、イカに熱くなっています。川から海と、オフシーズンがない北海道・道南。つくづく幸せな土地だと実感しているところです。
それではまたおじゃまさせていただきます。
Posted by 3d-chan.taba at 2010年10月26日 22:49
tabaさん はじめまして♪

コメントありがとうございます。
返信も遅れて申し訳ありませんでした。
ここのところパソコンの電源すら入れていない状態でしたので(汗)

ヒラメ関連からここにたどり着いたのですか(^ ^;
リンクはかまいません。
おはずかしい限りのブログですがこちらこそよろしくお願いします。
Posted by oyaji at 2010年10月28日 22:20
リンクの件ありがとうございました。
ついでといってはなんですが、「北の釣人」もリンク張らせてもいいでしょうか?
とくに急ぎませんので。

今後ともよろしくお願いします。
Posted by 3d-chan.taba at 2010年10月29日 04:55
いやいや楽しそうな釣行でしたね(^^)
さすがに一人では行きたくないですが(笑)
でも、綺麗なイワナにニジマスと美しい流れと羨ましいですね。
Posted by 老眼親父老眼親父 at 2011年04月20日 10:05
はい楽しい釣行でしたよ色々と(笑)
老眼親父さんにも道南の渓魚を堪能してほしいです。
Posted by oyaji at 2011年04月22日 11:13
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
渓流高巻き悪戦苦闘釣行
    コメント(7)